DVDレンタルを卒業して動画配信サービスを利用すべき理由!
近年、DVDやCDをレンタルしている店舗が激減しています。レンタルを行っているTSUTAYAなどの店舗数は現在、ピーク時の3分の1にまで減少したとも言われています。
なぜ、そんなに店舗数が激減しているのでしょう。
それは、動画配信サービスが普及していることが原因のひとつと言われています。確かに、私も動画配信サービスを利用し始めてから、DVDを借りに行くことはなくなりました。なぜなら、圧倒的に動画配信サービスの方が便利で安上がりだからです。
今では、DVDをレンタルしている人を見ると『動画配信サービスを利用したほうが良いよ』と教えてあげたくなるくらいです。
なんなら、『DVDレンタル店なんてなくなればいいのに』とまで思っています。それほどまでに動画配信サービスは便利でお得なのです。
実際、アメリカでは『Netflix(ネットフリックス)』などの影響で、レンタルビデオ店はほとんど姿を消してしまいました。あと数年もすれば、日本も同じ状況になるのかもしれませんね。
そこで、今回は動画配信サービスを利用することで解消できる、レンタル店でのメンドクサイ&イライラ出来事を思い出しながら挙げていきたいと思います。
目次
借りに行く、返しに行く必要が無い!
DVDのレンタルでは、借りに行く⇒観る⇒返しに行く、までがセットです。これが結構面倒くさいんですよね。後でも話しますが、返却期限を過ぎると延滞金が発生しちゃいます。『返すの今日までだった!』と気づいたら、それがお風呂に入った後でも、横になっていたとしても返却しに行かなければいけません。そう、延滞金を払う覚悟がなければ。
私にもそんな経験がけっこうあります。そんな気分じゃないのに・・・なんて思っても返しに行かなきゃいけないのがレンタル店で借りたDVDです。
一方、動画配信サービスではクリックすれば動画が再生され、借りに行く必要も返しに行く必要もありません。これだけで、結構な手間が省けてしまいませんか?
延滞金?なにそれおいしいの?
延滞金、それは恐怖の言葉です。私も幾度となく延滞金を払ってきました。
単純に返却日を間違えていた時、全部返したつもりだったけど残っていた時など・・・。
私が体験して一番忘れられないのは、全部返したつもりだったけどDVDプレーヤーの中にレンタルしたDVDが残っていた時です。気づいたのは1週間以上経った後。
ハラハラしながらレンタル店に行って、店員に『何度も電話したんですけど・・』と言われ、延滞金数千円を払わせていただきました。延滞金って結構ムカつきますよね?『たった1枚で延滞金どんだけ取るんだよ!』って。
あまりに腹がたったので、家に帰って着信履歴を調べたら平日の昼間に1回。『働いてるんだから出られるわけないだろ!』って。まあ、全て私が悪いんですけどね。
とにかく、動画配信サービスではそんな延滞金は絶対に発生しないんです。延滞金のリスクがゼロになる、これは結構な魅力じゃないですか?
動画配信サービスを利用している現在の私にとっては、『延滞金?なにそれおいしいの?』そんな感じです。
他の人に借りられてる!が無い!
観たいDVDを借りに行ってよくあるのが『誰かが借りてて無い・・・!』じゃないでしょうか。人気の作品はもちろん、こんな昔のドラマ自分以外見てないでしょ、なんてDVDも他の人に借りられていたりすることってありますよね。
特に嫌なのが、ドラマの続きを借りに行ったら他の人が借りているときです。その場合、先に借りた人が返却するタイミングまで待たないと続きを借りることができません。
私はそんな時、行ける範囲のレンタル店を片っ端から回っていました。当時は行ける範囲内に4~5軒はあったので、どこかしらで借りることができましたが、面倒なことをしてましたね。
動画配信サービスを利用している今ではどんなに人気の最新作でも、どんなに長いドラマでも自分の好きなタイミングで観ることができます。いやー、やっぱ便利だわー。
DVDを入れ替える必要なし!自動で次の話を再生!
DVDって入れ替えるの面倒くさくないですか?
例えば、家族でドラマとかを観ていた場合、『あ、DVD終わった。』ってなったら、誰が入れ替えるかの探り合いが始まりません?ひとまず誰も動かない的な・・・
まぁ、ひとりの場合は自分で入れ替えるしかないんですけどね。
ちょっとしたことではあるんですけど、DVDの入れ替えはけっこう面倒くさかったりします。
あと私が気になるのはDVDの入れ物です。・・・なんか汚くないですか?色んな人が触るからしょうがないんですけど、私はちょっと気になってしまってました。家に置くの嫌だなって。
ちょっと細かすぎますかね?
そしてやっぱり、これらの問題を解消できるのが動画配信サービスです。DVDを観るわけではないので入れ替えの必要は一切なしです。なんなら、1話終われば次の話が自動で流れてくれるんです。テレビで観ていてもタブレットでもスマホでも、次話をクリックしたり操作する必要はありません。これって実は、けっこうな便利機能です。
見放題作品は月額料金で好きなだけ楽しめる!
DVDのレンタルでは『1本で〇〇円』って決まってますよね。もちろんその中には、新作・準新作・旧作があって、新しいかどうかで値段やレンタル期間が変わってきます。
店によって違いがあるようですが、レンタルDVDの場合は旧作でも1本100円程度かかってしまいますよね。新作・準新作はそれ以上です。
ドラマなどを観たい場合は、全話観るのに何本も借りないといけません。5本だったら500円、10本だったら1,000円という感じで。
レンタルDVDは、借りれば借りるだけお金がかかります。それは当たり前の話ですよね。
でも、動画配信サービスでは見放題作品というものがあります。その名の通り『見放題』。これらの作品は月額料金のみで全話観ることができちゃうんです。
それが、100話以上ある作品だったとしても・・・。1日に何百話観ようが、月に何千話観ようが値段は一切変わりません。
私の場合『名探偵コナン』を第1話から800話以上見続けたこともあります。これって、DVDをレンタルしてたらとんでもない金額になっていますよね。
でも、私はdTVを利用しているので、月額500円(税抜)。これ以上は払っていません。
『そんなこと言っても見放題作品なんて少ないんでしょ?』と思ったあなた、そんなことはありません。
私が愛してやまないおトク動画配信サービスdTVでは月額500円(税抜)で12万作品以上が見放題となっています。
12万作品といっても音楽作品もあるので、全てが映画やドラマ・アニメなどではないですが、レンタルでの旧作5本の金額としては十分すぎる品ぞろえです。
気軽に色んな作品にチャレンジ!
これはさっきも言いましたが、見放題作品は好きなだけ観ることができます。DVDをレンタルするときは『面白いかどうかわからないから少しだけ借りてみよう』と慎重に借りていたものも、気軽に観てみることができます。
私は過去に、初めて見るアニメをまとめて全話借りて帰ったことがあります。1~2本借りてまた借りに来るのも面倒くさかったからです。
まとめて借りた結果は大失敗・・・。1本しか観ずに全部返してしまいました。あーあ、もったいな。
動画配信サービスでは、気軽に色んな作品を試してみることができます。見放題作品ならどれだけ観ても、月に支払う料金は一緒ですからね。
財布を気にせず、どんどん新たな作品を発掘できますよ。
利用しやすい動画配信サービス
ココでは利用しやすい動画配信サービスをランキングで紹介したいと思います。

dTVというとドコモのイメージがある人も多いと思いますが、ドコモ以外の方も利用できる動画配信サービスとなっています。
また、新作などの見放題で配信できない作品はレンタルで配信されており、レンタル作品の視聴には課金とdポイントの利用が選べます。
おすすめ度 | |
---|---|
月額料金 | 500円(税抜) |
無料期間 | 31日間 |
便利機能 | ダウンロード機能 連続再生 倍速再生 |
特徴 | レンタル作品にdポイントを利用可能 |

U-NEXTの大きな特徴のひとつが、1つの契約で4つのアカウントを作成することができるところです。家族でプライバシーを守りながら好きな作品を楽しむことができます。4人で利用した場合は1人当たり月額500円程度になります。
おすすめ度 | |
---|---|
月額料金 | 1,990円(税抜) |
無料期間 | 31日間 |
サービス | 動画13万作品見放題 雑誌70冊以上読み放題 毎月1,200ポイント(無料期間600ポイント) 1つの契約で4アカウント作成可能 |
便利機能 | ダウンロード機能 連続再生 倍速機能 |
特徴 | 韓流・アジアドラマに強い |

また、huluは日本テレビで放送されているドラマの番外編などがhulu独占で配信されることがあり、度々話題になる動画配信サービスです。他にも洋画・海外ドラマに強いのがhuluです。
おすすめ度 | |
---|---|
月額料金 | 933円(税抜) |
無料期間 | 2週間 |
便利機能 | ダウンロード機能 連続再生 |
特徴 | 全ての作品が見放題 |